習い事

4歳でもできるビスケットのプログラミング教室に参加

先日、プログラミング教室(ワークショップ)に参加してきました。

息子が年長の時、Eテレで厚切りジェイソンがやっているプログラミングには全く興味を示さなかったのですが、ワークショップに参加してプログラミングをもっとしたいと言っています。

今回は、「ビスケット(Viscuit)」というプログラミング言語のワークショップでした。

入門編としては、親子共々とても有意義な時間を過ごせました。

 

2020年からプログラミング教育が必修化されます。

ただ、先生の裁量で授業内容は決まるそうですね。

だから、内容は未知の世界というのも知っていました。

だから、あまり焦る必要はありません。

ただ、プログラミングをしっかり勉強するのは、もう少し先だと思いつつも、やりたがったら教えてあげたいとも思っていました。

ビスケット(Viscuit)というプログラミング言語を体験

ビスケットは、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に採択されているプログラミング言語です。

だから、4才でもできるし、入門編としてはとってもおすすめ。

実は、このビスケットは、公式ホームページから無料で遊ぶことができるのです。

スマホやタブレットからアプリをダウンロードすればOKというもの。

手軽なので、以前ちょっと触ったことがあったのですが、私自身も子どもと一緒にやって面白かったです。

そもそもプログラミングって何?

そもそも、プログラミングというのは、身近なものに対して「これがどうなっているんだろう?」という疑問をもつことから始まります。

  • これを作ってみたい
  • こうした方が便利

などの想いを形にできるものなんです。

だから、ワークショップで課題を出されて、それに対してどう設定したらよいのか考えながら、遊ぶんです。

 

今回体験したビスケットって何?

ビスケットは、コンピューターの中身を小さい子供でも直感的に理解できるようにしたプログラミング言語です。

プログラミングと聞くと難しそうに聞こえますが、そんなことはありません。

最初に動作を覚えました。

絵を移動するだけで、動作の指示をするので、字が読めない子どもでもできます。

ビスケットは、絵をかいて並べるだけで、プログラムが簡単に作れてしまうのです。

ビスケットを使うと、コンピューターが得意で、自分が得意なこと、コンピューターと自分のできることの違いが遊びながら学べるのです。

ビスケット

絵を描くのも簡単です。色や、線の太さも自由自在。

子どもは、直感的に使えていました。

プログラミングという、難しそうなことが遊びながら学べるのって画期的です。

小さいころの視点が、今後の人生の糧となることは間違いありません。

実はスマイルゼミでも、プログラミングも体験できる

今では小3になった娘のプログラミング初体験は、スマイルゼミ でした。

スマイルゼミのプログラミングは、算数や理科や社会と組み合わせながら学ぶスタイルなので一石二鳥です。

プログラミングスマイルゼミ

ワークショップでも「プログラミングをやったことがある人?」という質問に堂々と答えていてびっくりです。

何事も体験させることは大切なのかもしれません。

入門編には、ビスケットの方が楽しめると思いました。

公式ホームページでわからなかった買う本

自分で書いた絵が動いたり、子どもがとても楽しめるビスケットです。

ビスケットは、プログラミングの入門編にぴったりです。

自分で描いた絵に動作がつきます。

お化けを幽霊のように動かしてみたり、横に動かしてみたり、とっても楽しい。

極力子どもに考えさせると良いと思います。

あまり手助けをしないでやるのがおすすめです。

アプリは、公式ホームページからダウンロードできます。

本がなくても直感的にできますが、不安な人は1冊あっても良いのかもしれません。

ビスケットの本

ランキングに参加

ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると、とてもうれしいです!(^^)!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ

他にどれを読む?

-習い事

Copyright© ママランス , 2024 All Rights Reserved.