学童保育 育児・子育て

2年生は学童に入れないかも?そこで考えた学童保育のメリットとデメリット

わが家の地域ですが、学童保育の来年度の申込が始まりました。

学童保育のメリットデメリット

保育園活動と一緒で学童保育への預ける準備は、約半年前から始まります

わが家の場合、保育園と併設されている学童に通わせているのですが、

私が自宅での勤務が増えて時間の融通がある程度付けられる日が多くなってきた事などを理由に退所を考えています。

というのも1年生優遇で、2年生から定員が現在20名→10名に減ると驚きの通達があったのです。

それもあって、改めて考える事にしました。

学童の費用

学童の費用月1万円です。12カ月で年間12万円。

これは、地域差があるようです。お隣の市では月に9000円。というところもあります。

話を聞くと1万円前後というところです。

わが家の学童状況

わが家の場合、週に2回は習い事の為に17時前には帰宅します。

学童で放課後同級生や上級生と一緒に宿題をやって遊ぶ事は、値段では買えない大変有意義な時間だと思っています。

基本わが家でお世話になっている学童は、先生が宿題をみてくれたり、一緒に遊んでくれる事はありません。

 

娘は、保育園にも長い事通い、ある程度自立した側面もありますが、一人で留守番と行ってもほとんど経験がありません。

誰だって小さい子供に留守番をさせ鍵を預けるという事に不安を感じるますよね!?

過保護なのでしょうか?でも、心配なものは心配です。

そこで、学童保育に預けるメリットとデメリットを考え判断したいと思いました。

学童保育のメリット

  • 放課後子供だけで過ごさなくて済む(子供は、安全。大人は、安心。)
  • 宿題や遊びを同級生や上級生と一緒になってできる。(縦のつながり)
  • 集団行動
  • 外遊びができる(雨の日以外毎日)

 

学童に行く事は、親がお金で安心を買う行為でもあります。

学童によって運営方針などは、様々ですが親が働いている時間、預かってもらうところです。

保育できる人がいないからお願いするという立場でしょう。

(くれぐれも求めすぎは良くありません。)

 

学童保育のデメリット

  • お金がかかる
  • 宿題など、間違えた時にその場で解決しない。(帰宅後のチェックとなるため)
  • 夏休みのお弁当
  • 自由な時間が少ない
  • 帰宅後の時間が忙しい
  • (行事などがわずらわしい※)

スポンサードリンク

私が経験したデメリットは、上記のようなものです。(行事がわずらわしい※)というのは、他の親から聞いたことです。

幸い、うちの子供を預けている学童は、行事が少ない学童でした。学童によっては、頻繁に行事や親子で参加のイベントがあり、わずらさしさを感じるそうです。

確かに、平日フルで働いていると休みは家族の用事をすましたり、たまった家事をこなしたり、忙しく過ごす事になる事も経験済みです。そこに頻繁にイベントとなると大変なのも理解できます。イベントが学童だけならまだしも、学校の行事、地区の行事、習い事の行事などが重なると家族でゆっくり旅行やおでかけという時間が、とりにくくなります。兄弟がいればなおさらです。

余談:でも、私は学童でイベントがあれば、参加して一緒に盛り上げるのが筋だと思います。

よく「働いている親が預ける所なんだから、考えてほしい。」とか、「忙しいからイベントは参加しない」というのは、気持ちはわかりますがちょっと違う気がします。(すいません。)

1年に数回だし、子どものためです。協力する事は、大事だと思います。そんな親の背中をこどもは、よく見ていると思うんですよね~。

 

私が一番デメリットと感じた事は、宿題かもしれません。

入りたての頃は、宿題を自分でやってきてくれるなら楽だし、ありがたいと思っていました。

しかし、丸付けは親の役目です。

結局、回答が間違っていて帰宅後丸付け→修正→チェックという流れになります。

やっている所を一緒に見ていれば、つまづいている所にすぐ気づいてその場で直せます。

小さい子供の集中力は、長くは続きません。だから効率よく宿題をみてあげるのも親の役目なのかもしれません。

仕事していて忙しいからと言って手抜きしているといつかツケが回ってきそうで怖いです。

夏休みのお弁当に関しては、学校や保育園の給食に慣れていると抵抗を感じる方もいるでしょう。

学童によっては、お弁当持参と給食を選べるところもあるそうです。

うちの場合、「キャラ弁じゃなくてもいいよ~。」というありがたい言葉を子供が言ってくれました。

本当に本当にありがたかったです。だから、そこまで負担に感じた事はありません。

 

私の周囲で学童保育を辞めた理由

  • 時間が勤務と合わない。
  • 仕事を変えて預ける必要がなくなった。
  • 友達との仲が悪く、楽しくない。
  • 集団行動が嫌。
  • 役員等がめんどくさい。
  • 習い事の為         などなど

働くママにとって多くの人が悩む、学童を辞めて一番の問題。それは夏休み

夏休み

多くのママから聞かれるのは、夏休みのためだけに学童に通わせているというなんとも変な話。

わが家の地域では、夏休みだけの一時預かりのできる学童が近くにありません。

申込の時期なので問い合わせてみたところ、「1年生が優先となり、ずっと通う事が決まっている子供が優先となります。」との事でした。

要は、定員がオーバーしていて一時預かり(夏休みだけ預けること)ができないという事なのです。

学童の夏休み問題を解決するには、1年を通して通わせないといけないという現状なのです。

「普段は学童に通わなくてもなんとかなるけれど、夏休みに学童が必要だから通年通っているのよ~。」という人が何人かいました。

共働き家庭は、夏休みがあったとしても1週間前後です。でも小学生は、約1カ月あります。

運営側には、ぜひ夏休みの対策をとってもらいたいです。

運営側からすれば、学童の広さ、先生を増やす雇用の関係の問題などがあるそうです。

あまりにも不便だと思いました。

 

わが家の結論は、退所。

宿題の非効率なことや習い事もあるので、学童にいる時間が1時間~多くても3時間という状況、自分が見れる日もある事などトータルで考えて学童は、退所することにしました。

鍵への不安はもちろんあります。

1人で留守番させる事への不安もあります。

子どもに初めて学童を辞める事を提案した時は、仲のいい同じクラスの子が近所にいるので、一緒に帰れると喜んでいました。

それと同時に学童で遊べなくなるのは寂しいとも言っていました。

わが家の場合は、学童の退所は、完全に親都合です。決定付けたのが、私の実母の退職です。

自宅から実家まで15分の距離なので、長期休みの協力体制が整ったのです。

今後どうなることやら・・・

昔は、お決まりのフレーズ「○○ちゃん、遊びましょ」とピンポーンなんて今の時代できるのでしょうか?

「放課後遊ぶのは、ママ同士で約束をしてから遊びに行くというのが今の時代のセオリー。」と先輩ママが言っていました。

幼稚園や保育園からずっと一緒だったり親同士が仲良かったりして連絡をとりあって始めて一緒に遊べるという時代になったようです。

ここら辺は、地域性もあるのかもしれませんが最近の小学生は、習い事をしていたり忙しそうですよね。

もし辞めたら公園などにもたくさん連れて行きたいし、習い事を増やすこともできます。自由度が増すなぁと思います。

学童を辞めようかなと考えている人がいれば、よくお子様と話し合ってみて下さいね。

学童辞めたら、うちはどう生活が変化するのでしょうか。楽しみです。

 

 

 

 

 

ランキングに参加

ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると、とてもうれしいです!(^^)!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へにほんブログ村 美容ブログ 30代女磨きへ

他にどれを読む?

-学童保育, 育児・子育て

Copyright© ママランス , 2024 All Rights Reserved.